書くよ~日記!vol.39

この前の日曜日に塾のチラシを配りました。烈火のごとく降り注ぐ日差しの中、おおよそ3時間歩いたので足とカバンを掛けていた肩が二日ほど悲鳴を上げていました。お金を稼ぐことは簡単ではないと知れました。

前回の書きまとめることに対して、「板書の内容を写す」より「自分の言葉で言い換える」とか「その時の自分の感情を書いておく」といったものがよいされています。覚えるのには思い出すことが有効であるとも言われており、また暗記は一つ一つ別に覚えるよりも、複数のことがらを関連付けて覚えたほうがいいとされているので、つまるところ「思い出すための手助けとなる内容を書いておけ」ということだとおもいます。

ここ数日の自分の勉強時間の内訳を取ってみたところ、復習する時間や隙間時間が足りていないということに気づきました。これらの時間を利用するために、前述したまとめ方で復習用ノートを作ろうと思います。

生徒F

今日の午前中ゲームをしないように2階で学校の宿題と塾の教材をしました。学校の宿題は結構な量ができました。塾の教材は多少することができました。今度は塾の教材を多くできるように工夫したいです。今日は、物凄く暑かったです。

生徒M










学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。