書くよ~日記!vol.123

12月も半ばを過ぎて、いよいよ明日は皆さんが楽しみにしている冬至です。

僕も最近は冬至のことで頭がいっぱいで夜しか寝られませんでした。

七夕、ひな祭り、クリスマスに次ぐ一大イベントなので皆さんご存じだと思いますが、冬至とは、地軸の傾きから北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日(南半球では逆転)の事を指します。

ちなみに僕は調べるまでこの事をすっかり忘れていました。

たしかセンター試験地理の過去問で夏至冬至の成立要因を問うような問題を解いて、覚えたはずだったんですがすっかり忘れていました。

復習することの大切さを今一度感じました。

                                     生徒K


明日はハウスダストやほこりの除去をしてワックスがけをする恒例行事の大掃除があります

2日後にはもう冬休みが始まります。そして、冬休みの過ごし方や校長先生の長~い話を聞き冬休みが始まり、ゲームと勉強を交互にする日々が始まります。冬休みにはまずPraim videoの鑑賞や冬休み明けテストへの対策、動物園や水族館などでゆっくり過ごしたいです。

サンタさんは何歳まで来るのでしょうか?もしサンタさんがプレゼントをくれるなら冬休みぬくぬくとした生活をするための道具が欲しいです。

まだこれといった予定はないので冬休みになる前に計画を立てて生活日記でもつけようかなと思っています。

皆さん、ご友人や家族と楽しく安全な冬休みになるようにお祈りします。

生徒M




学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。