書くよ~日記vol.191

今日もネタがないので今日は何の日をやりたいと思います

3月17日はいなりの日だそうです。

長野県長野市に本社を置き、「いなり寿司」の材料を製造・販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付は「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。そんないなり寿司を食べる機会を増やすことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

いなり寿司(稲荷寿司)は、甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた寿司の一種である。「お稲荷さん」「お稲荷」「いなり」などとも呼ばれる。江戸時代末期に書かれた百科事典『守貞謾稿(もりさだまんこう)』に記載があり、稲荷神の神の使いである狐の好物が油揚げであるという言い伝えから、「稲荷寿司」の名が付いたともいわれている。地方によっては「きつね寿司」「こんこん寿司」などとも呼ばれる。

まあ、私はいなり寿司はそこまで好きではないです。

生徒A


毎週木曜日ネタがないという者です。といいつつ何かしら書いてる者です。

 最近自動車学校に通い始めました。三月いっぱいは生徒の数が多く先に学科を受けています。授業のスピードはとても速く、一瞬でもぼーっとしてしまうとどこの話をしているのか分からなくなるほどの速さです。なので一瞬も集中を切らせません(車の運転と同じですね。)。内容も覚える事が多く、教科書の説明が固く難しい言葉遣いで書かれているので理解するのに少し読解力が要ります。授業を受けている時は理解したと思って家に帰り問題を解いてみると半分しか解けませんでした。4月の頭までには効果測定を2回合格しないといけないので意外と時間がない事に気がつき、少し焦っています。頑張って問題を解きまくろうと思います。学科が終わると技能があるので少し楽しみです。

 車つながりで。明日からF1が始まりますね!今年からレギュレーションが変更されマシーンの形やタイヤの大きさが変わり勢力図が大きく変わるのでとても楽しみです。日本人ドライバーの角田も2年目でレギュレーション変更もあり勝負の年といわれています。テストではかなり良い手ごたえを感じているみたいなので今年こそ表彰台を観たいです。あと日本グランプリも開催して欲しいです。よく考えるとすごいですよね。鈴鹿でF1が開催されるなんて。三重県って何も無い様で、すごい所だとだと思いました。興味がある方は見てみてください。DAZNでみれます。(最近値上がりしました…)

多分来週は前言っていた合宿オーデについて書くかも。

生徒Tk

学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。