今日のivyの様子

今日は夜の人数が少なく、女子が多い日でした。

昼間は小学生の生徒がたくさん来ていたので、ギャップをすごく感じました😳


テスト期間中の高校生の生徒が、

先生と学年が上の生徒に数学の数列を教えてもらってました。


最初は学年が上の生徒に教えてもらっていたのですが、

その様子を先生が見てアドバイスをしていました。


教える事は、教える側が理解していて、

教えている子がどこがわ分かっていないのかを、

本人に気づかせてあげる事が大事だそうです。


どこが分かっていないのかを分かっていないと、復習ができなくなるそうです。

そして、なるべく端的にポイントをわかりやすく説明しないといけないそうです。

その方が分かっていない所に気づきやすいそうです。


先生の説明はいつもとても早いですが、聞いた人はすぐに理解できています。

先生は説明がめんどくさいから短くしてる!と言っていましたが、、、笑


先生はそのアドバイスを一瞬で判断してしていたので凄いなと感じました!

聞いていた私も、公式などにはめるだけの勉強をしていると、

応用の力がつかないんだなとすごく感じました。

自分も勉強方法を見直さないといけないです、、、


その生徒は、来週から本格的に通塾が始まるので、

簡単なカリキュラム決めもしていました。


どれくらいの勉強時間がいるのか、どういう生活リズムなのか、

どこら辺からやり直したらいいのかなど、細かく本人と相談して決めていました。

高校に通っている生徒は高校の宿題などもあるので、決めるのが難しいそうです。


今日から塾の終わりが22時半になりました。

部活などがあって早い時間帯に来れない高校生などが主に22時半までいる事ができます。



                                                                                                                生徒S 生徒H


学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。