既卒K 勉強
Eトレで英語の勉強をしました。
どの動詞がどの前置詞を取るのかなどを勉強しました。
動詞と前置詞セットで覚えていきます。
化学は電気分解の勉強をしました。
反応式の作り方は分かるけど
反応式を作るために必要な半反応式が覚えられてなかったので覚えなおします。
解法の基本手順は物質を物質量で表してから、反応式を建てて、
式の比=モルの比として求めます。
数学は軸跡の勉強をしました
基本は求める軸跡の座標を(X,Y)として条件を当てはめていきます。
注意点は関数を一つの文字に置き換えたりした時は、置換した文字に条件が引き継がれることです。忘れやすいから注意します。
古典は源氏物語を読みました。
訳を見ないと誰が話をしているのかが分かりませんでした。
敬語を覚えきれていないのと、登場人物に対しての知識がなかったのが分からなかった原因だと思いました。まずは敬語をしっかり覚えます。
地理は日本の人口,貿易,などの勉強をしました。
日本は昔は綿や絹をメインに貿易していたようですが、今は機械系ばかり扱っています。
取引相手はアメリカ、中国、が多いです。(最近はヨーロッパとの貿易が減少)
日本は少子高齢化になっていて、これからは労働力の減少から外国人労働者が増えるそうです。優秀な日本人が海外に行くように、優秀な外国人が日本にくるのでしょう。そうなると外国語を使う仕事が増えそうだと思いました。
物理は電磁気の勉強をしました
クーロンの法則を利用する問題は問題なく解けました。
本番でミスしないように気を抜かずに勉強します。
現代文は夏期講習の教材で勉強しました。
演習に入る前に解答の根拠を言えるようにしておきます。(難しいけど)
覚えていると思っていた漢字が書けませんでした。さすがにまずいので覚えます。
0コメント