テストを振り返って

今回テストが終ってできたと思ったのが数学と理科と国語でまあまあかなと思ったのが社会で出来なっかったと思ったのが英語です。

 数学は、1と2があり1は、計算ミスだった理がありまあまあでしたが数学2は、感覚では、最後の証明と表面積以外は、出来た感があります

 理科も1と2に分かれており1は、元素記号のミスで出来ませんでしたが理科2は、感覚では、好きな動物系だったので行けた気がします。

 国語は、感覚では、漢字も半分以上かけたので行けたし文章問題は、6つ中4つは、行けた気がします。

 社会は、以外にもでき来ましたが漢字ミスが多かったので70点に届きませんでしたが、前よりいい点が取れました。

 英語は、単語とリスニングがほとんどでしたが前回と同じ点は、取れました。


 生徒Te




今回のテストが終って思って出来たと思った単元は、理科、国語、英語、数学です。全くできなかった教科は、社会です。

 国語は、漢字があまりできなかった。ですが、国語の文章問題がかなりできたと思います。

 数学では、レポートテストだっため、かなり自分ではできたと思います。

 英語は、そんなに難しくはなく、かなりいい点だと思います。

 理科では、選択問題よりか、説明しないといけない問題がかなりあっため、かなり厳しかったけれども結構できたと思う。

全くできなっかった社会の問題で一番出来なっかたのが時差の問題で ~の国が~時のとき~は何時でしょう。という問題が全く出来なっかた。 

結果てきには、かなりできた。


生徒H




まだテストが返ってきていないので点数は分からないのですが

まず普段平均して高い点数をとれる理科と社会はいつも通り80点前後をとれていると思います。

得意科目である国語は漢字の問題が出来なかったのが悔やまれます。そして初日の一限目であまり頭が動いていなかったのもありそれほど点数を期待していません。それでもそれなりには解けていたので80点前後の点数はあるかと思います。

そして苦手科目の数学と英語ですがまず数学はテスト勉強をしっかりしたこともありそれなりに計算問題には自信があります。ただ証明や文章問題が時間があまりなかったりして解けなっかったので点数に期待出来ませんが60点くらいはあるのかと思います。

英語は単語やアクセント、リスニング、文法問題が良く出来ていたので最低50点はあるかと思います。ただこれまで同様に表現の問題(自分で考える記述問題)を苦手としており50点からの上り幅が10点から15点ほどしかないのが課題です。

総合的に見ると360点ほどとれていそうで確実に点数は上がってきているのでさらに英語、

数学の点数をのばし400点を目指したいです。


生徒E




テストがまだ返却されていないので点数はわからないですが,だいたい400点ちょいと思う。理科と社会は、いつも通り85点ぐらいあると思う。国語と英語は、思ったより解けて80点ぐらいと思う。だけど数学は単位の書き忘れや時間配分のミスで70点ぐらいだと思う。

これから点を上げるためには,社会(歴史)は出来事が起こった年を覚える。理科は記述問題をたくさん解く。国語は課題作文に慣れ教科書をたくさん読む。英語は表現問題ををたくさんやる。数学は最後の確認をきっちりする。

これらのことをして,テストの点数を徐々に上げていきたいと思います。


生徒To

学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。