書くよ~日記!vol.63

学校の中間テストが終わりました。ダブルミーニングで

理科社会は別に苦手な範囲でもなく多分それなりにはできていると思います。

国語は作文や読み取りはそれなりにできていると思いますが暗記が不足していて漢字

・四字熟語・俳句でズッコケている気がします。

英語は今回、得意のリスニング問題が少なかったのですがまあまあできているような気がします。後は英作文ができていたことに賭けるばかりです。

数学は練習でできていてそれなりの自信をもって挑んだのですが本番で全然解けなくて書けなかった部分も多く正直絶望しかないです。

今はとにかくテストが返ってくるまでの間にやらかしたであろう箇所の復習をして返ってきたらできない所をなくすように努めます。

生徒E


今日は塾の方針の話を先生がしてくださいました。

勉強は何のためにするのかということを教えていただきました。私はテストでいい点を取るためとか、いい高校にいくためだとと思っていたのですが今日のお話を聞いて、生きていくためだと分かりました。私はすぐに無理やできないと言ってしまうのですが先生にそれはやめなとご指摘をいただきました。なのでこれからは無理という前に、まずはしっかり考えていきたいと思いました。自分の持っている力を出し切ればいけるということも教えていただきました。私が一番心に残っているのは「免許を取るのも、高校に受かるのも同じ」という言葉で、少しだけ自信になったから心に残っています。あと「俺らを暇にさせたらあかん」という言葉も心に残っていてこれからは遠慮せずに沢山質問していこうと思いました。勉強をしっかり見つめてがんばっていきます。

生徒K


今日は先生に勉強に対しての姿勢等についてのお話をして頂きました。お話を聴いて、これからは、はじめから「無理」や「できない」と言わないでまずはやってみて分からなかったら塾等の人を利用して解決するようにしていこうと思いました。

そして、そう思ったら前よりも質問しやすくなって分からないのはダメではなく、分からないことを分かるようにすることが大切なのだと気づきました。

これからしっかりと考えて勉強していきます。

生徒N


学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。