書くよ~日記!vol.114

やあやあ久しぶりだね。生徒Tだよ。今日は僕の年末年始の予定について書くよ!年末年始の前にクリスマスがあるじゃあないかって思った底の君!安心してくれ、僕は今年はみんなと過ごすつもりだよ!もちろん今この文章を読んでる画面の向こうの君とね!決してリアルで過ごす人が居ないとかそうゆう訳ではないからね!そろそろ本題に入ろうか、年末年始の過ごし方についてだ。今年も例年通り寝正月なのは変わらないけど、今までとは決定的に違う事もあるんだ。例えばそう、今年は新年から生徒会があるんだ。これを面倒と捉えるかチャンスと捉えるかで人生の充実度が変わってくると思うんだ。もちろん僕は前者さ。生徒会に入った当初はやる気に満ち溢れてたけど、今はあの頃の情熱はどこへやらッて感じだよ、書記の子がかわいい事が唯一の救いだね。そんな感じだよ、、ダメだね、、最近ブログ書いてなさ過ぎて書き方を忘れてしまったよ、、、これで終わるね!お疲れさまでした。

========生徒T==================================

はいどーも久しぶりです。生徒Fだよーーん。今日は塾でスタサプの取材があったよ。東京の方からはるばる田舎の三重までようこそ、お疲れ様です。東京と田舎ではやっぱり勝手が違うっぽいですね。なんといってもこの前車で帰る途中に鹿に会ったんだよねえ。これは驚いたねえ。大型動物との接触は車が大破するカモしれない、ハラハラドキドキのナイトサファリっつう感じ!!!東京では味わえない、田舎のいいところだね。

さてさてさてさてクリスマスの予定についてだね。今日からちょうど2週間後がクリスマスイブということで、予定のあるものは期待と興奮を胸に膨らませる、ないものはそれ以外のものをまるで異教徒を見るかのような目で見るあの行事が今年も訪れるという事だ。そういえばセイのクリスマスというのをしっているかな?≪セイ≫の漢字は色々ある、聖だったり、聖だったり。僕にとってのセイはおそらく静だろうね。静寂であり、鎮静を意味する。君にとってのセイはなにかな?

有機化学を勉強していると一度は遭遇するこの物質の名前を言いたくなる現象。例えば、ホルムアルデヒド、ベンゼンアミド、クメンヒドロペルオキシド、暗唱したくなる魅力があるこの現象に名前はあるのでしょうか。塾が終わってしまい時間がありません。ではサヨウナラバイバイ。。生徒F



学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。