書くよ~日記!vol.162
バレンタインが近づいてきたので、バレンタインの始まりについて書きたいと思います。
バレンタインの由来は、3世紀のローマにまでさかのぼります。当時のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止していました。そんな中、政策に反対し隠れて多くの兵士たちを結婚させていたのが、キリスト教司祭であるバレンティヌスです。
彼の噂はやがて皇帝の耳に入り、怒った皇帝はウァレンティヌスに、二度とそのようなことがないように、またローマの宗教に改宗するように、と命令しました。しかし、ウァレンティヌスは愛の尊さを説きその命令に従わなかったため、西暦270年頃の2月14日、処刑されてしまいます。
後世の人々は、ヴァレンチノ司祭の勇気ある行動を讃え、彼を愛の守護聖神「聖バレンタイン」としてまつるようになりました。そして、ヴァレンチノ司祭が処刑された2月14日を「Saint Valentine’s Day=聖バレンタインの日」と呼び、お祈りをするようになったのです。
もともと2月14日は、ローマ帝国の時代から、家族と結婚の女神である「ユーノの祝日」とされていた日。人々はくじ引きにより、翌日におこなわれる「ルペルカリア祭」で一緒に過ごす異性を決めていました。この風習に聖バレンタイン伝説が加わったことから、ローマにおいて2月14日は「愛の日」として確立していったという説があります。
バレンタインの始まりにはいろいろとあったようですね。
生徒A
皆さんはWACKという会社を知っていますか?WACKはアイドルをプロデュースしている会社です。どんなアーティストが所属しているかというと昨年末紅白歌合戦に初出場していたBiSHや水曜日のダウンタウンの企画で結成した豆柴の大群、そのほかにもBiS、GANG PARADE、EMPiRE、ASP、WAggなど全7グループ+αが所属しています。
そのWACKは、毎年3月に1週間のオーディションを開催しています。その様子はニコ生で配信されています。合宿は毎朝マラソンから始まり、ダンス歌唱審査があり(途中コントの審査もあり)最終日に残った候補生が入るグループの名前を言われます。(そこで言われなければ不合格です。)そのような流れで毎年行われる合宿を僕は見ているわけですが、毎年何かしらドラマがあり、頑張る候補生の姿を見ていると、感動してしまいます。オーディションを受けに来る=私はWACKのアイドルになるという強い意志を持っている。その夢をかなえるためなら合宿中ご飯にデスソースが入っていようが所属する先輩が頑張って稼いだお金で食べれているから感謝して残さず全て食べ、疲労で足が動かなくなっても踊り歌い続けアイドルになるという夢を叶えようとする姿にいつも感動し刺激を貰っています。一つの夢に向かってストイックに捨てるものを捨て、必要なものを手に入れに行く姿を見ていると自分も頑張ろうという気持ちになれます。アイドルってすごいなと思います。
そして今年のオーディションは女性だけではなく初めて男性を募集する事が発表され、その合宿オーディションが2月末にあります。この合宿もニコ生で配信があるので見ようと思ってますがいつもの合宿(女性募集)と似たようなものになるのか、それとも内容が厳しくなるのか少しワクワクしています。毎年何かしら伝説が生まれるので機会があれば見てみてください。そしてよければWACKに所属するアーティストの曲を聞いてみてください。(ちなみに僕の最推しはASPです。)
生徒TK
0コメント