書くよ~日記!vol.176

今日のお家では英語と社会をしました。そして、お絵描きとけん玉もしました。英語ではインターネット等を活用しながら文のながれを理解していけたと思います。なんとなくでこれまでスッキリしていなかったことがスッキリしたので気持ちがよかったです。社会では日清戦争・日露戦争あたりの教科書のページを読みました。日本の発展や列強に加わったことによる行動の変わり(まずは国内の発展を優先させるべき!→戦争で勝って賠償金を貰おう!)に関心をもち、驚きました。英語と社会を行った後に最近のブームであるお絵描きとけん玉をしました。お絵描きでは「ショキー」と「カビルンルン」と「女の子」と「シンデレラ(ツムツムver.)」等を描きました。可愛くかけたと思うので満足しました。けん玉では「もしかめ」の回数を増やすことができました。うれしかったです。明日からも記録更新を狙っていきたいと思います。

生徒N


毎週木曜日ネタがないというものです。今日は出張ライターです。土曜日なのでネタがあります。(たまたまです。)

前ブログに書いたWACKのメンズオーディションが今、行われています。その様子をニコ生で配信しているのを学校がなく暇なのでずっと見ています。木曜日のお昼から始まり初日は歌唱審査が開始早々あり、次にグループに分かれパフォーマンス(歌唱・ダンス)審査が夜にあります。二日目以降は、昼と夜に1回ずつパフォーマンス審査があります。全員歌が上手かったりダンスが上手かったりすることはありません。なかには、まったく踊れない人もいたりします。グループに分かれ発表の時間まで練習をするのですがその途中面談があります。そこでは、なぜ志望したのか入ったらどんな者になりたいかなど3分ほど面談します。社長の渡辺さんは質問、その人本来の性格などを話で聞き出すのが上手いのでそこでだいたいの人柄がわかります。その面談で話したことはパフォーマンスにもでてきます。(おもしろいですよね。)面談を見ていて1人目に留まった候補生が居てその候補生はなんで志望したかの理由でかっこいい人になりたいという理由でした。単純で素直に力強くまっすぐに言ってました。その姿がかっこいいと思いました。その候補生のパフォーマンス審査を見ていてもその姿は出ていてすごくいきいきした表情で楽しんでいるように見えます。そして同じグループの候補生もその候補生に引っ張られていい表情・雰囲気でパフォーマンス出来ているように見えます。かっこいい!その候補生を応援したいと思いました。

明日合格発表だったはずなのでその候補生には、合格してデビューして欲しいと思いました。

生徒Tk

学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。