書くよ~!日記 vol.179

毎週木曜日ネタがないという者です。今日は~ネタが、あります。

3月1日に無事高校を卒業しました。今日は思い出を語ろうと思います。

 三年間あっという間でした。入学したころは輪の中に入れるか心配でしたが中学校の友人の後ろについていき、いい感じに輪の中に入る事が出来ました。その姿を見た友人から「金魚の糞」って言われました。でも、自分から切り込むのが苦手な僕からしたらこの方法は最適解でした。

 担任の先生の顔はブルドックでした。入学式の時初めて顔を見た時からブルドックにしか見えませんでした。クラスのみんなからもハウスといわれすごく関わりやすい先生でした。生徒一人ひとりのことを思い大切にする先生でとても素敵な先生でした。その先生は2年生から3年生に上がるときに転勤になってしまいました。2年生まで来たら3年生も見てくれると思っていたので離任式の時名前を呼ばれたときすごく驚きました。

 勉強では、検定取得を頑張っていました。タイピングは10分で650文字ちょい打てるようになり、情報処理検定(エクセル)は2級合格まで行けました。コロナが無かったら多分1級受かってたと思います。電卓も検定があったのですが電卓は苦手でした。1年生の時に4級で沼ってしまい1年潰してしまいました。それでも3か2級を受かる事が出来、最終的に履歴書、調査書には5つほど検定取得と書くことが出来ました。

高校に入ってから、苦手だった数学を克服して得意科目にすることが出来ました。塾で勉強して学校の授業を受けるのですが授業が簡単すぎてもっと難しい問題を出して欲しいとなるぐらいまで得意科目になりました。(高3の数Bの授業が算数の授業だったことは絶対に許しません。)

 部活は、小学校からサッカーをしていて中学でやめようと思っていたのですが先輩が練習している姿をみたら無性にやりたくなり気が付いたら入部してました。人数も少なく試合にも勝てなかったのですがコーナーキックからアシストした事と最後の引退試合は一番の思い出です。

 高校生活はコロナの影響もあったけど楽しい思い出の塊でした。行動は経験となり、いつか役に立つ。

生徒Tk



2日連続で書くことになりました。

今日の夕方、床に落ちたペンを拾おうと思った訳です。

ただ立ち会がって拾うのが面倒くさい。頑張って手を伸ばせば届く距離だったので、手を伸ばしていると、机の角に口をぶつけました。

ゴンッとまあまあいい音がして、血の味がしました。ティッシュで止血をしてたのですが、ティッシュが溶けてすぐダメになりました。

血は30分位で止まったのですが、弁当の焼きソバのソースが滲みて痛かったです、、、😭

しばらくは、色々なものが滲みそうです、、、、嫌ですね!!!!(笑)

今日は、時間がないのでこのへんで

生徒S


学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。