今日のivyの様子

今日は高校1~2年生の模試がありました。

数学・国語・英語の3教科です。

その場で先生が採点をしてくれました。


すぐに点数が分かるので、ドキドキしました😖

点数によってペナルティも設けられていたので、

みんなすごく必死になって解いていました、、笑


ペナルティは、

教材1冊だったり、プリント大量暗記だったりと、

点数によって内容が異なります。


先生が、届いてから全学年の問題を見て、

英語と数学は解いていますので、この点数だと、

これくらいの課題が必要と先生が決めました。


今回の模試でどこが苦手で理解できていないのかを、

はっきりと教えて貰えたので、

明日からそこを改善する為に勉強を進めていきます!


今日は高校生の模試だけだったのですが、

もうすぐ小中学生の模試も始まるので

頑張ってほしいです💪


生徒S


私事になってしまいますが、

もしよかったら読んでください。


私は人にすぐに頼ってしまうところがあります。

大事な場面や決める必要がある場面で人を頼ります。

人に話かけられないと、自分から話せません。


不登校になってから、病院の先生と連携した不安への対応の中で、

先生が依存の問題の対応をしてくれています。


家族や親族に状態や方針の話をしてくれて、

改善方針やチェックシートも作ってくれました。


方針の中心は、すぐに人を頼らずに、

自分で考えて行動をするというものです。

毎日のように夜中遅くまで話をしてくれます。


自分で考える場面で頼ってしまったときは、

毎回もう絶対しないと先生に宣言をしてきました。


それにもかかわらず、今日も私は人を頼りました。

先生に聞かなければいけない場面なのに、

自分で勝手に判断をして、模試の記入欄でわからない部分を、

他の生徒に任せてしまいました。


そのことで今日先生に気づかせてもらったことがあります。


いつもは注意されるだけなのですが、

今日は「改善意思がないなら、改善進めるの降りる。もう辞めた。」

「少しでも良いから、前に進もうとしなければ変わらない。」

「変わる気がない奴は知らない。」と突き放されました。


そのあとは、何を言っても聞いて貰えないし、

普通に会話はしてくれるのに、その話題になるとすぐにそらされました。


私はそんな状況になると思っていなくて、固まってしまいました。

普通に考えたら当たり前な状況です。


自分自身に対する甘さがある事を自覚しました。

むしろこんな状況になるまで気づかないんだなと、

自分でも思いました。


そして、毎回、次もあると考えている自分がいることにも気づかせてもらいました。

次があると考えているからこそ、気がつかないんだなとすごく感じました。

他に来ていた生徒にも嫌な空気にしていまい、すごく迷惑をかけてしまいました。


今日は、先生の演技だったようです。

安心しましたが、本当に居場所がなくなった気がして怖かったです。


演技力が高すぎて、

実際にそのような場面になっていましたし、

周りの子達も同じような空気を出していました。


先生は空気を作り出す事ができます。

いろんな子と向き合ってきたのがよく分かります。


先生の事を信頼して、少しでも前に進めるように、

一日一日をがんばります。


自分語りになってしまいましたが、

今後こんな事がないように自分で対策などを考えて行動していきます。


生徒H


四連休で部活のない生徒は14時から塾に来るらしいので、

昼間が普段より賑やかになりそうです!


生徒S 生徒H

学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。