今日のivyの様子
今日は高校生の夏期講習の参加希望を取っていました。
今年は、数学ⅠA、数学ⅡB、英語、国語を行うそうです。
夏休みがあけた段階で数学Ⅲも実施する予定のようです。
受験に必要な科目だけ参加する人や、
もう充分理解ができている科目は参加しない人など、
それぞれ自分で決めていました。
基礎項目の理解が出来ていない科目のある生徒は、
夏期講習が始まるまでに終わらせる課題が出ました。
中学の英文法の総まとめや、数ⅠAⅡBの教科書の見直しなどです。
量はそんなに多くないのですが、一週間位しか期間がないので、
集中かつ効率よく進めていかないと終わりません。頑張ります 💪
先生は、普段は個別指導でみんなの勉強を見ていますが、
長期休みは、授業がフルで回るようになります。
普段は、中学生や高校生は、部活動などで忙しく課題に追われているので、
課題を進めるのが優先だそうです。
夏期講習も今年はコロナ休校の影響で時間がないので、
一週間位で終わらせると先生が言っていました。
テストが終わってからは緩い雰囲気になりますが、
夏休みは、塾が長期休みモード(勉強に関して締めにはいる期間です)に入り、
皆集中して勉強を進めています。
この時期は、先生が一番厳しい言葉をかける時期でもあります。
今日も、しっかりと勉強に集中できていない生徒が注意をされていました。
その話を聞くとみんなが引き締まります。
毎年長期休み講習に参加する生徒(主に高校生)は、
ほぼ毎日出る課題をこなしつつ普段進めている内容も同時進行です。
今年もその時期がやってきたなぁと思いました 💭
昼間は集中モードでしたが夜からは中学生もきて少し賑やかな雰囲気でした。
生徒S
0コメント