既卒K 勉強

数学は微分積分の勉強をしました。

3次以上の関数の最大値、最小値、範囲を求める問題は、

微分して増減表を書くという方針を取ります。

logが絡んだ時は真数の増減表を書くと上手くいくようです。


英語は動名詞と分詞の勉強をしました。

動名詞は名詞として働き(SやOになる)

分詞は形容詞のように働く(Cや修飾語句)のかなと思いました。

Would you mind doing?(どうか~してくれませんか)

など覚えていない表現が結構あったので覚えなおします。


化学は化学平衡、反応熱の勉強をしました。

計算系の分野は暗記系の分野よりやっていて楽しいです。


国語は動詞人間学という文を読みました。

日本人は「降る雨」、「散る花」、のように

互いのイメージを喚起して感動する事が好き。という話でした。(解釈違ったらすいません)

上の理由として、英語だとit rains. や it snows.という表現があるけど、

日本語には 雨る、雪る、という完結した表現はない。というのを読んで納得しました。

こういう文を書く人って自分の意見の伝え方というか根拠付けが上手いなあと思いました。

(プロだから当然かもしれませんが)


古文は敬語の勉強をしました。

前に覚えた所を結構忘れてしまってました。

また覚えなおします。


学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。