今日のivyの様子

今日は、高校生の夏期講習があったので、パソコンをホワイトボードの前に動かすために、片付けを高校生の生徒と先生で行いました。

最近溜まっていたプリントなどはシュレッダーにかけて、机を移動させたりもしました。
1時間くらいで終了しましたが、とにかく暑かったです 🔥
 
動作チェックも念入りでした。
片付けが終わったら、各自やるべきことを進めていました。本当に今日は暑くて、片付けが終わり勉強をしていても暑さが収まらず、皆が暑い暑いと言っていました 笑
この塾は基本的に髪色やネイルなどは自由です。

今日、生徒の1人がインナーカラーを緑に染め直してきていました。先生はピンクにしやんの?と言って何故かピンクを押しています笑

凄く色が綺麗に入っていていて可愛かったです 💚

先生も10代の頃は…何も言えないようです笑
夏期講習は英語と数学Iの授業がありました。
今日は軽く進める程度でしたが、
月曜日からはどんどん進んでいくのかなと思います。

英語の文型では、補語Cと目的語Oの違いが分からないと生徒からの質問があったので、5文型の詳しい説明がありました。

動詞を囲うとわかりやすいとか、
並び方にはルールがあるとか、シンプルに考えるなど、見分け方も教えてくれました。

修飾語の外しか方の説明もありました。

先生が説明の時に例文を書いてくれたのですが、
面白い文章をその場で作っていました🤣 

登場人物が全文章で統一されていたので、
すごく分かりやすかったです!笑

私も、ワークを解いていた時は難しいと思いましたが、先生の説明を聞いてからもう一度解いてみるとすごく簡単に感じました 💭

簡単に説明してるのに、中身は盛りだくさんです。
喋るのが上手いのが羨ましく思います。

標準レベルで難しめなのですが、
中1の生徒も説明を聞いて理解していました。

数学Iは、先生は話し合いがあったので既卒生の生徒が授業をしていました。今日は、計算が多かったので計算ミスはありましたが、皆解き方は理解できていたと思います。

来週からは先生なので、
難しい問題の解説も分かりやすくしてくれます。

今週は皆夏休みに入って、夏休みの宿題の話や部活の話などをしていました。読書感想文が大変や〜なんて言っているのを聞いて懐かしいなぁと思ってしまいました 笑

生徒S 生徒H

学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。