既卒K 勉強

8月8日

古典→助動詞の識別、

数学→定積分(複雑な無理数が入った)、任意の文字で成り立つ積分

英語→単語、前置詞の用法、5文型(夏期講習)、

化学→有機化学(カルボン酸とエステルなど)

物理→ホイヘンスの原理、波の式など


古典は同じ言葉だけど、意味が複数あるものの識別法を覚えた。

文の前後関係から意味を読み取るというのが出来ていなかった。

助動詞や助詞は覚えるようにしていたけど、単語の暗記に時間を割けてなかった。

古典の作品を読んで分からない単語を覚えるようにする。


英語は5文型の違いと見分け方を教わりました。

SVCとSVOCはO=Cの関係があり、

SVOOはO(人)にO(物)をVする。という関係がある事を学びました。

文型ごとの関係性は分かったので、分かりにくい文と当たった時は文型を取るようにします。


物理はホイヘンスの原理の解放を覚えました。

波は現象が直感的に理解しにくいので苦労しました。

問題演習を繰り返して直感的に分かるようにしていきます。







学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。