書くよ~日記!vol.145

 私の学校では、タブレット端末を使って授業をしています。みんながタブレット端末を使うことになれてくる人が多くなるにつれ、タブレット端末を壊す人も多くなります。私もそのうちの一人です。私はクリックが出来なったりするだけなのですが、これはまだまだ軽症な方です。重症な人は、キーボードが使えなくなったり、液晶パネルがバッキバキになってもう起動する事が出来なくなっています。しかも、このタブレット端末は、市の教育委員会のものなので壊すと教育委員会に搬送されてしまいます。私が通っている中学校は、ほかの中学校に比べて、断トツで搬送される数が多いです。なので、タブレット端末を壊すと校長先生が市の教育委員会にめちゃくちゃ怒られるそうです。タブレットを壊した請求は、三年生の終わりになったら来るので、どんな金額になるのか怖いです。これからは、タブレット端末を丁寧に扱って、もうタブレット端末を壊さないようにしたいです。

生徒A 


 毎日刺激がなくいつも通りのようにネタがありません。なので軽くお勧めのアニメを紹介しようと思います。今回紹介するアニメは、「ばらかもん」というアニメです。このアニメは長崎県の五島列島を舞台にしたほのぼのとしたアニメです。

 書道化として若くして注目を集めていた23歳の半田青洲は、自分の授賞式で展示館の館長に酷評されて「自分の時の何が悪い」と、殴りつけてしまいます。その事件をきっかけに五島列島の田舎に住むように、同じ書道家である父に命じられ五島列島の小さな島で生活が始まります。

 生活をしていく中で島の人や子どもたちと関わっていく中で決められていた基本の形にかかずっていた清舟は、自分の書道を見つけて行くために様々な人に出会い、過去と向き合い、今までにないいろんな刺激を受けて成長していきます。

 注目ポイント

①このアニメは世界観がすごくほのぼのしてさらに五島列島の方験がいい味を出しています。

②オープニングの曲「らしさ」 アニメの内容にとてもあっていて◎

見終わった後とても心が温かくなるアニメです。気になった方は是非見てください。見て良かったと思ってもらえるはずです。

生徒TK

学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。