期間限定業務縮小に関して

9/20まで、時間外の対応及び訪問支援、長時間の話し合い、発達的特性に対しての社会性や自立心向上のSSTなどの業務を休業します。


昨年、母の介護への介入から、自律神経失調症、

幼少期のPTSD症状のぶり返しからの躁状態(イライラ、焦燥感)があると診断され、

身体症状としては、冠攣縮性狭心症、過性血圧上昇などが伴っており、

突然死リスクのある状態でもありました。


冠攣縮性狭心症は継続して治療経過観察となりますが、

PTSDからの躁状態、自律神経症状は、

1年間の薬物療法とカウンセリングで状態の安定が進んできたので、

7月後半から減薬、対応で症状が一度ぶり返したので微量服薬再開を経過し、

8月中旬頃から離薬を行っています。


離脱症状として、倦怠感等がありますが、特に問題はありません。


ただ、朝から深夜対応など長時間労働、困難事例への対応は、情緒面の不安定さ(イライラが止まらない)や緊張性の身体症状、血圧上昇が伴ってしまい、何とかしなければならないが、早く話も切り上げたいとの焦燥感が出てしまい、感情の統制が効かなくなってしまう場面も多々ありました。


この状況は、対応する側、される側の双方にとって悪影響しかありませんので、私のパフォーマンスが著しく低下しているので、対応を行う事が適切ではないと判断しています。


安定期は9月中旬頃が目途となっておりますので、今後、しっかりと業務に当たる力を回復させるのを最優先とし、念の為9/20までは、簡単な相談業務、保護者勉強会、通常塾業務には全く支障が出ていませんので、3業務に専従し、離脱状態の回復に努めたいと考えております。


普段は多重業務となっておりますので、この期間を利用して、成績面に特化した対応や仕組み作りができればと考えております。


上記期間内は、ストレスフリーを第一に考え、15時前後まで塾にはおりませんし、連絡等も、業務時間内もしくは翌営業日に行うようにいたします。


ブログを見ていただいている関係者各位様、保護者様には、大変ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんが、暫しのご猶予をいただけるよう、何卒、ご理解の程、よろしくお願いいたします。


関係者の方で、周囲に当塾への対応依頼をお考えの場合は、申し訳ございませんが、9/20までお待ちいただけるようにお伝えいただけると嬉しく思います。


保護者様に関しては、塾の案内でも、再度、報告をするように致します。







学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。