書くよ~日記!vol.329

ボンジョルノ~!今日はBillpostingをお昼からして思考回路はショート寸前!な生徒Fです。チラシ配りは二時間くらいで配り終わったのですが、そのあと30分くらい炎天下で待たされまして、このありさまというわけです。ポストって基本的に金属製じゃないですか。そのせいでフライパンで焼かれているんじゃあないかってぐらいに熱かったんですよ。まったく困ったものですよね。そういえばチラシとビラって何がちがうんですかね。後で書く人が答えを書くと思います、はい。

話をもどして、熱い中配っているとだんだんとその暑さに慣れていくような感覚があって、そのことに気づいた自分に驚いたんだよね。こういう極限状態っていつも以上に自分の勘だとか思考だとかがさえたりするらしいんですよ。ぼくも今この置かれている状況を客観的に把握できるようになって、自分のこの悲壮感や哀愁が写像としてうつしだされて…写像?なんすか写像って?Kさん「だめだこりゃ💦」

生徒F  to be continued

こんばんわっ!生徒Kです!チラシとビラの違いをこの私に聞くなんて、、素晴らしい度胸の持ち主ですね、、っていうのは冗談でそんなのこの私に任せて!!っと言いたいところなんですけどそんなのわかる訳がありません😆 というわけでグーグル先生に聞いてみましょう!グーグルせんせーい!「はーい!」あのチラシとビラの違いって何ですか?「それはね、えーっとねヘイシリーチラシトビラノチガイハ? 紙のサイズを問わず人々へ配布する印刷物をチラシ、人目につく場所へ貼ってある印刷物をビラと呼ぶんだよ!!!けど正式な定義がある訳ではないからチラシを貼る、ビラを配るという言葉を使っても間違いではないんだよ!」先生もsiriを使うことあるんですね、、笑 「いやいやな、なにをいっているのかな??!私の頭にあった知識を教えただけだよ?!」ははは、笑 そーゆーことにしておいてあげましょう。ちゃんちゃん♪

ちなみに写像は「集合の各元をほかの集合(または同じ集合)の元にそれぞれ対応させること」らしいです!私は全く分かりませんが🙄

最後に先生に俺のいいところをかいてと言われたので一つだけ笑 先生は本当に面白い人なんですけど、ちゃんと授業はわかりやすく楽しく教えてくださって何でもできるところが凄いな~と思います!笑

それでは今日はこのへんで👋🏻

生徒K


学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。