今日のivyの様子

今日は、先生から学習計画の立て方について話がありました。


1時間これをやる!などの学習計画の立て方は、

結局目標に向かっていない、自己満足になっているのではないか?

目標をしっかり定めて進めていかないと意味がないと言われました。


勉強をキリのいいところまでやる必要はない。

途中で終わったら、次にする時に早く思い出せるから良いそうです。


確かに言われてみれば、計画を立てる時に、

目標を意識があまり出来ていない事に気づきました。


計画を立てる時は時間を意識しすぎるのではなく、

今何ができてないのか、何をしないといけないのかを、

書き出してすることもいいと言っていました。


今まで立てていた計画は、まず最初に何時から何時までこれをする!

みたいにきっちり決めていく事ばかり意識していましたが、

目標を決めて決めていかないといけないと感じました。


先生は、とぐろ上に目標への道筋を決めていくようです。

失敗しても、途中で止まっても、何度も考え直しができるそうです。

相変わらず、話をしている内容がよくわかりません、、、笑


お昼の時間帯は小学生の生徒がたくさん来ていました😊

保護者の方がみえていたので、先生が話をしていました。

今どんな状況なのか、夏休みはどうしていくのかなどを話してみえました。


勉強だけをみてくれる塾はありますが、

メンタル面、発達面、学力面を支えてくれる塾は他にはありません。

お医者さんや心理士さんや学校の先生と一緒に対応しているので、

専門的な話は説得力があります。


塾に来て先生と話をすると、生徒も保護者も安心できます。

そうやって、みんなが結果を出せるようになるのだと思います。


夏休みの過ごし方が決定しました。

先生がブログにもあげてくれているので、

もしよかったら見てみてください。


先生は、普段は何も言わないし適当なのですが、

本気の時の勢いは誰にも止められませんし、絶対に引き下がりません。


どんなに上手くできなくても、みんなが諦めることも、

先生だけは絶対に諦めないです。そうやって立ち直った子がたくさんいます。

私も諦められていましたが、先生は向き合ってくれました。


自然とみんなが付いていきます。


この塾に居れば、絶対に結果に繋がると思えます。




生徒S 生徒H



学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。