今日のivyの様子

今日は、免許を取って運転してみての変化をブログに書いてみ?

と先生に提案されたので書いてみました。

私の話なのですが、よければ読んでみてください。


夕方に小学生が来始めました。


最近国語のワークをずっとしていて、

国語に飽きた~と言っていた生徒は久しぶりに算数のプリントをしていました。

学校で授業が始まったので、そこをしたいと言ってしていました。


分からなければ質問はしますが、基本的には自分で進めています。

答えは塾で預かっているので、終わったら丸付けをしてもらって直しをします。

時間が来ても終わるまで帰らさんよ!笑 と先生に言われるので、

皆最後の方はスピードがめっちゃあがっていました。


高校生は昨日の授業の続きです。

先生の説明はやっぱり早くて分かりやすいです。


重複順列から組み合わせ、集合の要素までを授業していました。

早いのに皆が理解ができているのが凄いと思います。


要点だけを伝えて、その要点に適した例示を行って、

すぐに問題を解いて修正を行っています。


一人ひとりの解答を瞬時に確認して、

上手く出来ていないポイントの話を行っています。


私は今日は参加できなかったのですが、

聞こえてくる話だけでも、へぇ~と思うことがありました。


授業の隙間に他の生徒を見て回ったり、

部屋に戻って支援関連の仕事をしたりしています。


先生は、同時にいくつもの仕事を並行して進められるので、

大量の仕事をこなしていけるのだと思います。


その間に授業を受けている生徒は、

問題を解いたり、覚え直しをしたりです。


今日は細長いカメムシが3匹位塾に現れました。

めっちゃ臭かったです 笑 


名前を調べてみると、クモヘリカメムシ?というらしいです。

もう入ってこない事を願います 🤦‍♀️🤦‍♀️




生徒S

学館-ivyの日常

三重県津市の発達障害、不登校の支援者が運営を行う塾です。一人ひとりの性質に合わせて、課題設定、家庭学習や生活面まで指導を行っています。小学生~高校生までの受験指導も行っています。大事なのは個々の目標が達成できるかどうかであり、この点では、実績があります。