熱中症&新型コロナウィルス感染症拡大防止
三重県内も、クラスターが数件発生するなど、
コロナウィルスの存在が身近に感じられるようになりました。
当塾でも、近隣地域でクラスターが発生しており、
ちらほらと話題には上がってきています。
ウィルスは目に見えるものではありません。
感染しているかどうかは、PCR検査で分かると思いますが、
検査を受けていない人が感染していない可能性が分かる訳ではありません。
仕事で子供たちと関わる以上は、
私自身が律して行動しなければならないと感じています。
現在も不要不急の外出は控えています。
家と塾の行き来+α(コンビニなど)程度の生活です。
今年は、外気温が高く湿度も高いです。
室内の温度をしっかりと安定させて、熱中症を起こさない必要もあります。
そして、熱中症対策と新型コロナウィル感染症の拡大防止は、
真逆の方針となります。
今年度は、エアコンの追加配備を2台行い、
常時、エアコンを運転を行いながら換気を行っています。
多少、暑さはありますが何とか凌げています。
今後も、対策に必要だと感じるものは必ず導入するようにします。
熱中症防止、感染拡大防止は、我々の責務だと感じています。
ですので、通塾生・保護者様にもおねがいがあります。
【おねがい】
①平熱より高く、倦怠感や咳を伴う場合は必ず欠席してください。
②熱がなくても体調が優れない場合は欠席してください。
③マスクは必ず着用してください。
④教室に入る前にアルコール消毒をお願いします。
家庭内でも、手洗い、うがい、アルコール消毒を徹底してください。
⑤水分を多めに持ってくるようにしてください。
⑥体を冷やす為に必要なものは、遠慮なく使用してください。
⑦身近でコロナウィルスの陽性者が出た場合(家族、学校、職場等)は、
体調に問題がないかの確認の為、念の為、陽性者発症確認以後数日間欠席してください。
(配慮を行いますので、必ず連絡してください。)
⑦塾で陽性者が出た場合、速やかに休校とし、消毒等の対応を行います。
予めご了承ください。
塾での感染拡大を防止する為に、
県のガイドラインよりも条件が厳しいかもしれませんが、
感染拡大防止を優先的に考える必要があると考えています。
その事に加えて、熱中症の対策も行う必要があります。
ガイドラインを守れば良いとの話ではなく、
起こさない、拡大させないのが最も大切です。
ご理解とご協力をいただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
0コメント